よく使うUNIXコマンド(防備録)
このページって何?
このページは、VPS設定の際に個人的によく使うUNIXコマンドのメモです。
あくまでも自分用ですが、私と同様にさくらVPSやGMPクラウドVPSを利用される方には便利と思いますので、一応の参考までに公開しています。
基本的に何も詳しくないので、ツッコミは受け付けません(笑)
一般的に使われるコマンド例
cat |
ファイル内容を標準出力へ表示する | ||
例: | cat foo |
ファイル foo の内容を表示する | |
cd |
作業ディレクトリを変更する | ||
例: | cd dir1 |
ディレクトリ dir1 に移動 | |
cd .. |
一つ上のディレクトリに移動 | ||
cd |
ホームディレクトリに移動 | ||
chmod |
ファイルの属性(アクセス権)を変更する | ||
chown |
ファイルの属性(所有権)を変更する | ||
例: | chmod go-r foo |
ファイル foo をグループ(g)と他人(o)に対しが読めないよう(-r)にする | |
chmod u-w foo |
ファイル foo を所有者(u)が書き込めないよう(-w)にする | ||
chmod a+r foo |
ファイル foo を全ての人が読めるよう(+r)にする | ||
chmod o-x dir1 |
他人はディレクトリ dir1 に移動できないようにする | ||
cp |
ファイルやディレクトリをコピーする | ||
例: | cp file1 file2 |
ファイル file1 を ファイル file2 にコピー | |
cp file1 dir1 |
ファイル file1 を dir1/file1 にコピー | ||
cp dir1/* dir2 |
ディレクトリ dir1 の下にある全てのファイルを ディレクトリ dir2 にコピー |
||
date |
日時を表示する | ||
echo |
テキストの行を表示する | ||
例: | echo "Hello" |
Hello という文字列を表示する | |
exit |
シェルを抜ける | ||
grep |
パターンにマッチする行を表示する | ||
例: | grep word1 file1 |
ファイル file1 の中の文字列 word1 を含む行を表示する | |
kill |
プロセスを殺す | ||
例: | kill 12345 |
プロセス番号が 12345 のプロセスを殺す | |
kill -9 12345 |
プロセス番号が 12345 のプロセスを無理矢理殺す | ||
ls |
ディレクトリの中身をリスト表示する | ||
例: | ls *.html |
ファイル名が .html で終るファイルを一覧表示する | |
ls -l |
パーミッションや変更日時などの詳しい情報も表示する | ||
man |
オンラインマニュアルを表示する | ||
例: | man ls |
ls の使い方を調べる | |
man -k printer |
キーワード printer に関連する manpage 一覧を表示する | ||
mkdir |
ディレクトリを作成する | ||
例: | mkdir dir1 |
ディレクトリ dir1 を作成する | |
more |
テキストファイルをページ単位で表示する | ||
最近では、more の代わりに less や lv が用いられる | |||
mv |
ファイルの移動もしくは改名する | ||
例: | mv file1 file2 |
ファイル名 file1 を file2 に変更する | |
mv file1 dir1 |
ファイル file1 を ディレクトリ dir1 に移動する | ||
mv dir1 dir2 |
ディレクトリdir2が存在しないときにはディレクトリ名dir1をdir2に変更し、 dir2が存在するときにはディレクトリdir1をdir2に移動する |
||
ps |
プロセスの状況の報告する | ||
例: | ps axu |
全てのプロセスをユーザ名も含めて表示する | |
pwd |
現在の作業ディレクトリの名前を表示する | ||
rm |
ファイルやディレクトリを削除する | ||
例: | rm foo |
ファイル foo を削除する | |
rm *.doc |
ファイル名が .doc で終るファイルを全て削除する | ||
rm -r dir1 |
ディレクトリ dir1 およびその中にあるファイルとディレクトリ を(再帰的に)削除する |
||
rmdir |
空のディレクトリの削除する | ||
例: | rmdir dir1 |
ディレクトリ dir1 を削除する |
個人的によく使うコマンド内容
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart |
Apacheの再起動 |
# apachectl configtest |
Apacheの記述確認 |
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf |
Apacheの設定確認、修正 |
# chown -R admin.admin /var/www/html/ |
指定フォルダ内の権限をadminに変更 |
一見すると多く感じるUNIXコマンドですが、頻繁に利用されるのはごくわずかです。
しかも実作業ではコピペ利用される場合が多いので、コマンドの意味を知りたい際の参考程度にご確認下さい。
しかも実作業ではコピペ利用される場合が多いので、コマンドの意味を知りたい際の参考程度にご確認下さい。